≫≫記事作成がワンクリックするだけ!「ラクリン」は本当に使えるのか?

【何が危ないの?】もしもアフィリエイトを2年使用したけど…

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事タイトルとイラスト画像
  • URLをコピーしました!

今回は、

もしもアフィリエイトって危ないの?

もしもアフィリエイトって検索すると「危ない」って出てくるけど…。

そんな疑問や質問にお答えしていきます。

自己紹介
この記事を読んで欲しい人
  • もしもアフィリエイトへ登録を考えている人
  • もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由が知りたい人
  • ブログを収益化したい人

もしもアフィリエイトを利用する際に、「危ない」という言葉を目にして不安に感じているあなた。

では、実際はどうなのでしょうか?

本記事では、もしもアフィリエイトが果たして本当に危険なのか、そしてそう思われがちな理由について詳しく解説。

また、運営の安全性や実際の利用者からの声、さらには登録するメリットについても深掘りしていきます。

物事を始める際に、

心配事や不安を抱えたままだと、二の足を踏んでしまうかもしれません。

そんなあなたに向けて、全容を明らかにしていくことで、登録への一歩が踏み出しやすくなるようにしていきます。

記事を通じて、もしもアフィリエイトの安全性とその魅力を、一緒に見ていきましょう!

それでは、本題に参ります。

目次

もしもアフィリエイトは本当に危なくないの?

まずは、「もしもアフィリエイト」について詳しく解説していきます。

トム

詳しくみていきましょう。

もしもアフィリエイトとは

画像引用:もしもアフィリエイト
運営会社株式会社もしも
取締役社長実藤 裕史
所在地東京都品川区東品川2-2-24 
天王洲セントラルタワー12F
設立2004年12月20日
事業内容コマース事業
マーケティング事業
もしも会員数70万人以上
参照元:株式会社もしも

もしもアフィリエイトは、「株式会社もしも」によって運営されています。

株式会社もしもは、アフィリエイトサービスだけでなく、ドロップシッピングサービスなども手がけるIT企業です。

顧客のニーズに応えるための多角的なサービスを提供しており、20年近いの運営実績があります。

公式サイトで確認する限り、特に危ない話はありません。

トム

まぁ、当然ですよね(笑)

もしもアフィリエイトの安全性

もしもアフィリエイト 危ない」のキーワードを見つけて、多くの方が最初に心配するのは、個人情報の取り扱い等についてですよね。

なので、「もしもアフィリエイト」のセキュリティ面についても確認しておきましょう。

同社のプライバシーポリーシーでは、下記のように記載されています。

個人情報保護方針

~お客様の個人情報を保護するための、私たちの基本的な考え方~

当社は、お客様からお預かりした個人情報を大切に安全にお取り扱いするため、「個人情報保護マネジメントシステム」を制定し、これに基づきお客様の個人情報を厳正に管理しております。

プライバシーポリシーは、そのシステムのひとつであり、当社がお預かりするお客様の個人情報の基本的なお取り扱いのしかたについて、当社に関係されるすべての方々にお約束するものです。

当社は、個人情報の保護に関係する法令および指針・ガイドラインなどを守り、この「プライバシーポリシー」にもとづいて、お客様の個人情報の保護に万全をつくすことを宣言いたします。

引用元:株式会社もしも

実際の利用者からの不正利用などの報告もなく、サポート体制も充実しているため、ブログ初心者から上級者まで幅広く利用されています。

また、アフィリエイト報酬の支払いに関しても非常に透明性が高く、報酬発生から入金までの流れが明確にされているため、利用者が安心して使用できる環境が整っているのが特徴です。

もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由について

ここでは、もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由について、特にブログ初心者が感じる不安要素を中心に解説していきます。

主な理由は下記の3つです。

もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由
  • 報酬の振込みまでに時間がかかる
  • 取り扱い案件が少ない
  • Googleサジェストで表示される
トム

順番にいきますね。

報酬の振込みまでに時間がかかる

もしもアフィリエイトを利用した際、一般的には報酬が発生してから実際に振込まれるまでに時間がかかります。

これが「危ない」と感じる大きな理由の1つです。

成果発生から振込みまでの流れは⇩

通常、

アフィリエイトの報酬は成果が発生してから、広告主の承認を待つ必要があるため、このプロセスに時間がかかることが多いです。

上記の表にある「30日〜120日」の期間は、広告主によって変わるので、よくある例として表記。

また、報酬が発生してから実際に口座に振込まれるのは、成果承認月の翌々月末となっているのも見逃せません。

さらに、もしもアフィリエイトの規定では、最低振込承認額の1,000円に達していないと翌月に繰越しとなっています。

トム

まとめると⇩

  1. 成果発生から広告主の承認までに時間がかかる
  2. 承認から振込までに時間がかかる
  3. 承認金額が1,000円を超えないと振込まれない

もし報酬が少額であれば、その最低ラインに達するまで時間がかかることになり、これが不安や不満に繋がっている可能性はあります。

ブログを開設して1年くらいは、1ヶ月で数百円も珍しくない数字ですからね。

このため、アフィリエイトを始める際には、プログラムの支払い条件をよく理解し、自分の目標と照らし合わせることが重要です。

取り扱い案件が少ない

もしもアフィリエイトは、他社と比較すると取り扱う広告案件が少ないのは事実です。

利用可能な広告案件が限られていると、自分のサイトやブログのコンテンツにマッチする広告を見つけることが難しく感じるかもしれません。

特にブログ初心者の中には、

多様な広告オプションがある方が使いやすいと感じるため、案件の少なさは不安材料となり、その結果「危ない」との印象を持ってしまうことが考えられます。

ちなみに、

トム

国内最大級のASP「A8.net」と比較すると⇩

取り扱い広告数
A8.net約5,500
もしもアフィリエイト約1,700

各社で取り扱う広告案件の数や内容も違うので、比較できるようにASPは複数登録しておきましょう。

詳しくは、下記の記事を参考にしてください。

Googleサジェストで表示されるから

もしもアフィリエイトが「危ない」とGoogleのサジェスト機能によく表示されることも、不安を感じる原因の1つでしょう。

検索するとこんな感じで表示されますよね⇩

これは、検索エンジンが自動で関連するキーワードを推測し表示する機能です。

一部のユーザーが何らかの問題を体験し、それについてオンラインで検索したり討論したりすると、それが繰り返し検索されることでサジェストに表示されてしまいます。

実際のところ、もしもアフィリエイトを利用するにあたり大きな問題があるわけではないのにもかかわらず、結果として「危ない」と考えられているのかもしれません。

もしもアフィリエイトに登録するメリット

「もしもアフィリエイト」は、ブログ初心者にも親しみやすく、安心して使えるサービスです。

登録するメリットは、下記の4になります。

もしもアフィリエイトを登録するメリット
  • 独自のW報酬制度
  • 成果発生の報告メールが届く
  • 振込手数料が無料
  • Amazonアソシエイトの審査が受けられる

これらのサービスは、

トム

今後のブログ運営を強力にサポートしてくれるでしょう。

独自のW報酬制度

もしもアフィリエイト最大の特徴は、独自の「W報酬制度」と言えるでしょう。

通常のアフィリエイト報酬に加え、別途ボーナスを12%上乗せして支給してくれる制度のことです(Amazon・楽天市場は対象外)。

例えば

10,000円のアフィリエイト報酬が承認された場合、口座に振込まれる金額は通常報酬に12%上乗せされた11,200円となります

特に、売上が多いアフィリエイターにとっては、その収益性は大幅に向上します。

また、ブログ初心者にとっても、この制度はモチベーションの維持にもつながるでしょう。

実際に報酬が上乗せされると

トム

素直に嬉しいですよね。

成果発生の報告メールが届く

もしもアフィリエイトは、成果が発生すると下記のようなメールが送られてきます。。

メールが来た時だけ、サイトにアクセスすればいいので、余分な時間を取られなくて済みます。

それに、いちいち自分からサイトを覗きにいって、

トム

成果「0」だとちょっと凹みますしね。

このメールのおかげで、日々の成果を逃さずチェックでき、効率的なブログ運営の手助けをしてくれます。

振込手数料が無料

もしもアフィリエイトでは、この振込手数料が無料というメリットがあります。

収益の少ないブログ初心者にとって、稼いだ報酬が全額手元に届くのはありがたいですよね。

無駄なコストを省き、

すべての労力が報酬に直結することで、ブログを継続する大きなモチベーションに繋がるでしょう。

Amazonアソシエイトの審査が受けられる

Amazonアソシエイトは、アフィリエイトプログラムの1つですが、直接申請する際には承認されるまでに一定の条件を満たす必要があります。

サイトの審査が厳しいので、

トム

私は何度も落とされました。

でも、もしもアフィリエイトに登録して、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトの審査を受けたほうが通りやすくなってます。

ちなみに、私が運営する別のサイトも、本家Amazonアソシエイトの審査に通らなかったため、もしもアフィリエイト経由で審査に出したら承認されましたね。

もしもアフィリエイトに登録する方法

もしもアフィリエイトへの登録は比較的簡単です。

しかし、ASPへの登録が初めてであれば、どのような準備が必要か、また登録の手順はどうなっているのか、知っておく必要がありますので、これから簡単に解説していきます。

登録前の準備

もしもアフィリエイトの登録申請をする前に、準備しておくことは1つだけです。

登録前のチェック
  • 自身のサイトで5記事以上書いてあること

もしもアフィリエイトの審査は緩めですが、

トム

5記事以上の記事数は絶対条件です。

その上で、

登録申請URLでアクセスできるか

安易なAIによる良質でない記事の掲載がされていないか

著作権の侵害等をする恐れがあるか」など

サイト運営の基本的な項目をチェックされます。

5記事以上書いてある方は、下記のリンクから登録審査だけでも済ませておきましょう。

公式サイトへ

登録の手順

もしもアフィリエイトへの登録手順は、以下のように進めます。

  1. 無料会員登録
  2. メディア登録
  3. 銀行口座登録(後日でもOK)

登録には、「メールアドレス」「サイトURL」「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」等の情報を入力していきます。

もっと詳しい解説が必要な方は、下記の記事を参考に作業を進めてください。

まとめ:もしもアフィリエイトが「危ない」は誤解!

この記事を通じて、もしもアフィリエイトに対する「疑問」や「不安」を解消できましたよね。

もしもアフィリエイトが「危ない」との噂は、

トム

大きな誤解です。

もしもアフィリエイトの運営は安定しており、利用者からの評判も良いことは確認できます。

独自のW報酬制度や成果通知メール、振込手数料の無料化など、利用者にとって非常に魅力的なサービスを提供。

特に、もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトの審査が受けられる点は、他のアフィリエイトサービスにはない大きなメリットです。

アフィリエイトを始めようと考えているブログ初心者の方にとって、もしもアフィリエイトは安心してスタートできる良い選択肢と言えるでしょう。

不安を感じる前に、実際に登録してみてその利便性や安全性を自分の目で確かめることをお勧めします。

ASPへの登録が完了したら、下記記事を参考にサイトにアクセスを集めてみてください。

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

記事タイトルとイラスト画像

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次