今回は、

ブログが継続できないのはどうして?



ブログ開設して1ヶ月だけど、最近触ってないなぁ…。
そんな悩みを解決していきます。
- ブログに対するモチベーションが落ちてきている
- ブログを継続「できる人」と「できない人」の違いを知りたい
- ブログを継続するコツを知りたい


「ブログなかなか続かないなぁ…」
ブログを毎日継続するのって、本当に難しいですよね。
特に副業として取り組む場合、日々の忙しさに追われてモチベーションが続かないことも多いはず。
そこで、本記事では
「ブログを継続できない」という悩みを解消するためのコツや具体的な方法について解説し、収益化へのステップへと繋げていきます。
最後までお読みいただければ、ブログ運営の本質を理解し、継続するための効果的なアプローチを身につけることができますよ。
それでは、早速本題に参りましょう。
ブログが継続できない理由


ブログが継続できない主な理由は下記の3つです。
- 周りが稼いでいくから
- 収益0円が続く
- 多くの時間を取られる
順番にみていきましょう。
周りが稼いでいくから
ブログを始めたばかりの頃、周りのブロガーが大きな成果を上げているのを見ると、自分もそうなることを期待してしまうものです。
SNSでは、
「3ヶ月で5桁達成」
「ブログ開設して半年で5万到達」



そんな報告ばかりですよね。
しかし、他人の成功ばかりに焦点を当てると、自分のペースで成長できないことにもどかしさを感じ、継続のモチベーションが下がってしまいます。
特に成果が出るまでに時間がかかることを認識し、自分自身の成長を焦らずに見守ることが重要です。
私が月1万円稼ぐまでの道のりは⇩
収益0円が続く
初心者であればブログを始めて半年くらいは、「収益0円」が当たり前です。
多くのブロガーは、最初の数か月から1年くらいは収益がほとんどない状態が続くでしょう。
この間、収益が出ないことに対する落胆や不安が、ブログを続ける意欲を削いでしまうことがあります。
しかし、
ブログで収益を上げるためには、時間をかけてコンテンツを充実させたり、SEO対策を行ったりしないといけません。
作業しながら、



いつまで「0円」が続くのかなぁ…
そんな気持ちになってしまいますよね。
多くの時間を取られる
ブログの更新には多くの時間がかかります。
キーワード選定、記事構成、執筆、編集、画像の選定、およびSEO対策など、さまざまな作業が必要です。
特に日常的な生活や仕事との両立が難しく、多くの人が途中で挫折する原因となります。
時間を有効に活用するために、効率的な作業フローを構築し、日常のスケジュール管理から見直すことから始めてみましょう。
記事の作成にかかる時間について詳しくは、下記の記事をご覧ください。
ブログ継続のコツは「習慣化」


ブログを継続するためには、何よりも自身の「目標を明確に設定する」ことが重要です。
目標が明確でないと、間違いなく途中で挫折します。
適切なスケジュール管理をして、



定期的な更新を習慣化することを心がけてください。
目標設定とモチベーション
ブログを継続できない原因の1つは、「モチベーションの低下」です。
モチベーションを維持するためには、達成可能な具体的な目標を設定することが大切。
例えば、
月に10記事を書く、自分の興味を引くテーマについて深掘りして記事を作成するなど、短期的な目標を設定しておくと良いでしょう。
また、成果を数字で測ることもモチベーション維持に有効です。
ブログ訪問者数やSNSのフォロワー数などを定期的にチェックし、成長を実感することで、さらに頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
ブログの目標設定について詳しくは⇩
スケジュール管理
副業としてブログを書く場合、限られた時間をどのように使うかが重要となります。
スケジュールをきちんと管理し、ブログ執筆の時間を確保することが先決です。
例えば、週末の午前中をブログ執筆に充てる、毎日の通勤時間を使ってリサーチを行うなどの工夫が必要になってくるでしょう。
また、タスクを細分化し、



まとめて大きな作業を行わないように心がけてください。
これにより、負担を軽減し、ブログを続けやすくなります。
コンテンツの質
ブログを継続する上で、コンテンツの質も重要です。
質の高いコンテンツはユーザーの興味を引き、リピーターを増やす効果があります。
熱心にサイトに訪問してくれると、素直に嬉しいですよね。
そんなユーザーさんが増えていけば、自然と「ブログを継続しよう」という気になるはず。
そのためにも、コンテンツの質を上げて、アクセスを増やすことが大切になってきます。
コミュニケーションについて
ブログは一方通行のメディアではなく、ユーザーとの双方向のコミュニケーションツールでもあります。
コメントやメールに対して、迅速かつ丁寧に返信することで、ユーザーとの繋がりを深めることができるでしょう。
また、SNS等を活用して



ユーザーとのコミュニケーションを図ることも効果的です。
これにより、読者のニーズを把握しやすくなり、ブログの内容をさらに充実させることができます。
ブログを書く環境を整える
ブログを続けるためには、適切な環境を整えることも重要です。
静かで集中しやすい場所を選ぶことで、作業がスムーズに進みます。
また、必要なツールやリソースを揃えておくことも大切ですね。
例えば、参考資料を手元に置いたり、お気に入りのツールを使ったりするだけでも違ってくるので、試してみましょう。
さらに、健康的な生活習慣を維持し、日常生活にリズムをつけることで、ブログ執筆に対するパフォーマンスが向上します。
静かな環境を求めるなら朝活がオススメ⇩
ブログ運営のポイント


副業としてブログを運営する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
まずは、



しっかりと時間を確保することが求められます。
時間の確保と効率的な作業
副業としてのブログ運営で最も重要なのは、時間の確保です。
限られた時間を効率的に使えるように「工夫」と「改善」を繰り返しましょう。
例えば、ライティングのスピードを上げるためにタイマーを使う、定型文を準備しておくなどが考えられます。
また、リサーチの効率化も重要です。
信頼できる情報源をいくつかピックアップし、それを中心に情報収集することで時間を節約できますよ。
日常生活の見直し
副業でブログを運営するには、日常生活や仕事とのバランスを保つことが大事です。
自分の優先順位を見直し、重要なタスクを先に処理することを心がけましょう。
日常生活の中で、



ブログの優先順位を高くすることがポイントですね。
また、ブログを書くことがストレスにならないよう、無理のないスケジュールを組むことも大切です。
サポートツールの活用
ブログ運営にはたくさんのサポートツールがあります。
例えば、
- アクセス解析ツール
- 検索順位チェクツール
- SEO対策ツール
- AIツール
- デザインツール
などが挙げられます。
これらのツールを上手に活用することで、作業効率が格段に上がります。
無料のツールもたくさんあるので、



自分に合ったツールを探してみましょう。
私がおすすめするブログツールについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。
ブログ運営のためのメンタルケア


ブログを副業として継続していくためには、メンタルケアも非常に重要です。
ストレスを感じずに楽しく続けるためのコツを紹介します。
ポジティブなマインドの保持
ブログを長期間継続するためには、ポジティブなマインドが不可欠です。
失敗や挫折があっても、それを糧に次に進むことが大切ですね。
アクセス数が思うように伸びない時でも、
自分の成長を実感するために「ここまで続けられたことが素晴らしい」と自分を褒める習慣を持つと良いでしょう。
また、他のブロガーさんの良い事例を参考にしながら、自分のブログ運営に取り入れることで、前向きな気持ちを維持することができます。
ストレスの管理
ブログ運営がストレスになると、続けることが難しくなります。
そのためには、ストレスを感じた時にリラックスできる方法を見つけておくことが重要です。
- 適度な運動をする
- 趣味(キャンプ、登山)の時間をとる
- 読書をする
過度なストレスを感じたら、



体と心をリフレッシュさせてください。
また、ブログを書く時間をリラックスした環境で行うことも効果的です。
お気に入りの飲み物を準備し、落ち着いた音楽を聴きながら作業することで、リラックスしながらブログ運営を楽しむことができます。
ブログを継続できる人の特徴


ここからは、ブログを継続できる人の特徴について紹介していきます。
- 小さな目標を乗り越えていける
- 60点の出来で投稿出来る
- 短期で結果を求めない



一緒に確認していきましょう。
小さな目標を乗り越えていける
大きな目標(長期的な)もすごく大事だと思いますが、日々の目標や半年、1年単位の目標を掲げて乗り越えていくことで確実に大きな目標に近づくことが出来ます。
特に日々の目標は、
- 毎朝5時に起きる
- 毎日パソコンの電源を入れる
- ブログの成長日記をつける
など、自分の意思でクリア出来る目標にしましょう。
「1年後に10万円稼ぐ」などの高過ぎる目標はNGです。
継続できる小さな目標を掲げて、日々前進することが大切になります。
目標設定について詳しくは⇩
60点の出来で投稿出来る
完璧を求めず、60点〜70点くらいの出来で投稿出来る人は強いです。



これめちゃくちゃ重要です。
ブログの良い所は、記事を投稿してからでもすぐに修正出来る点にあります。
とりあえず、ブログを始めた頃は分からないことばかりだと思うので、60点くらいの完成度で投稿して読者さんの反応を見ましょう。
そして、3ヶ月後のレベルアップした自分に修正してもらって下さい。
もう1度お伝えしますね。
最初のうちは100点の記事を目指さなくても大丈夫です。
短期で結果を求めない
会社で働いていると、結果ばかり求められませんか?
そして、仕事の出来る人ほど結果を出して評価されますよね。
なので、
会社員として結果を出している人ほど結果が出なくて焦るのかもしれません。
そんな結果の出ない中でも、



小さな成長を実感して頑張れる方は、きっと継続出来ます。
最終的に、ブログで結果を出すには、コツコツ継続するしかありません。
詳しくは⇩
まとめ:ブログが継続できない理由について


ブログ運営は決して容易なものではありませんが、目標をしっかりと設定し、効率的な作業を心がけることで、副業でも十分に成功することができます。
まずは小さな1歩から始め、



少しずつ改善していく姿勢が大切です。
具体的な目標設定、効果的なスケジュール管理、ユーザーとのコミュニケーション、そしてメンタルケアまで、総合的に考えることが成功へのカギとなっていくでしょう。
本記事があなたのブログ運営の助けとなり、継続的に取り組むためのモチベーションを高める一助となることを願っています。
まずは今日、この記事を元に具体的なアクションプランを立ててみましょう。
5,000PVまでの道のりについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。


以上、最後までお付き合いありがとうございました。