☞【初めての副業】ブログアフィリエイトの始め方ガイド

【初心者でも安心】ブログアフィエリエイトの始め方講座!

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事タイトルとイラスト画像
  • URLをコピーしました!

今回は、

副業でブログを始めたいけど、緊張するし、不安だなぁ…。

パソコン初心者でもブログで稼げるようになるの?

そんな不安や悩みを解決していきます。

この記事を読んで欲しい人
  • パソコン初心者で副業ブログに挑戦したい人
  • ブログで稼ぐ仕組みと始め方を教えて欲しい人
  • ブログを収益化するまでの道のりを知りたい人

ブログを始めたいけど、何から始めていいか分からずに悩んでますよね?

でも、みんな一緒です。

私も、40代のパソコン初心者でブログを始めたときは、意味不明な専門用語に頭を抱えましたから(笑)

ちなみに始める前は、

もう歳だしなぁ…

いまさらブログなんて…

パソコンのスキル0なんだよなぁ…

って感じで毎日葛藤してました。

でも、ブログ開設から3年経った今では、月に数万円の収益を得ることができています。

誰でも最初の1歩は勇気が必要です。

そこで本記事は、あなたの「勇気の1歩」を後押しするために、初心者が抱く不安や疑問をすべて解決します。

1つ1つ丁寧に解説していくので、ぜひ最後までお付き合いください。

それでは、本題に参りましょう!

もしかしたら、「解説なんて必要ないから、さっさと始め方を教えてくれ」って叫んでいる勇者がいるかもしれないので、リンクを用意しておきますね。

\期間限定、キャンペーン実施中!/

目次

「ブログで稼ぐ」って一体どういうこと?

「ブログで稼ぐ」って言ってもお金はどこからもらえるの?

多くのブログ初心者が抱く、素朴な疑問から解説していきますね。

結論をザックリお伝えすると、

自分が作ったブログにアフィリエイト広告を貼って、訪問した読者さんがその広告から商品やサービスを購入すると、報酬が発生するビジネスモデルのことです。

たぶん意味わかんないと思うので、ゆ〜っくり進めていきます。

アフィリエイトの仕組みを解説

おそらく、ブログで稼ぐ仕組みを100%理解しようとしても、それだけで頭パンクすると思うので、ここは「ふ〜ん」って感じで聞き流す程度でOKですからね。

まずは、先ほどお伝えしたブログ内に貼る「アフィリエイト広告」について解説していきます。

アフィリエイトとは、

トム

広義の意味でインターネット広告の1つと言えるでしょう。

初期費用を抑えられるので、アフィリエイトは副業として根強い人気がありますね。

今後、ブログでアフィリエイトを始めると、関わってくる登場人物(会社)はあなた自身を含めて4人になります。

登場人物(会社)について
  • あなた:ブログ運営者
  • 読者:ブログ訪問者
  • ASP:仲介業者
  • 広告主:販売会社

4者の関係は下記のようなイメージです⇩

ブログを読みに来てくれた訪問者さんが、ブログ内の広告から商品やサービスを購入すると報酬が発生する仕組みです。

基本的にブログ運営者は、仲介業者のASPに登録することで、企業の商品広告等を取り扱うことができるようになります。

ASPについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

「クリック型」と「成果報酬型」の違いについて

アフィリエイトは、「クリック型」と「成果報酬型」の2つに分けられます。

クリック型とは、ブログ内に貼った広告をクリックした段階で報酬が発生する仕組みのことです。

トム

Googleアドセンスが有名ですよ。

一方、成果報酬型は、

読者がブログ内の広告を経由して、商品やサービスを購入した段階で成果が発生する仕組みとなっています。

一見、クリック型の方が楽に稼げそうな感じがしますよね。

でも実際は、クリック型は報酬単価が低く設定されていることが多いので、あまりおすすめできません。

これから副業としてブログで稼いでいくなら、成果報酬型のアフィリエイトをメインで取り組んでいきましょう

ブログは収益化までに時間がかかる

ブログは時間がかかる

この言葉は、マジで心に刻んどいてください。

大体、「0→1」達成までに半年〜1年くらいは必要ですからね。

なので、ブログは1年後にまとまったお金を必要とする人が始める副業ではありません。

2〜3年くらいの期間、どっしりと腰を据えて取り組む覚悟が必要です。

ちなみに私は、月1万円稼ぐまでに3年かかってますからね(笑)

詳しくは⬇️

ブログアフィリエイトの始め方

ここからは、いよいよブログ開設の準備に入っていきます。

ちょっと意味不明な単語が続きますけど、ゆっくり進めていくので付いてきてくださいね。

ブログ開設に必要なモノやサービスについて

ブログ開設に必要なモノやサービスは、下記の8点です。

ブログ開設に必要なモノ・サービス
  1. パソコン
  2. スマホ
  3. インターネット回線
  4. クレジットカード
  5. メールアドレス
  6. レンタルサーバー
  7. ドメイン
  8. ブログサービス(WordPress)

「1〜5」は問題ないかと思いますが、問題は「6〜8」ですよね

やべぇ、もう無理かも…。

トム

大丈夫です!
一旦、深呼吸して落ち着いてください。

1つ1つ順番に解説していきますね。

レンタルサーバーとは

まず、レンタルサーバーとは、

ブログなどのWebサービスを運営したい人や会社に、サーバーをレンタルしてくれるサービスのことです。

「サーバー」って何?

ってなりますよね。

ザックリこんな感じです⬇️

トム

Webデータの保管庫をイメージしておけば問題ありませんよ。

ドメインとは

ドメインとは、URLのこの部分を指します⬇️

ドメインは、Webサイト上の「住所」のような役割があり、新しくブログを始めるには新規でドメインを取得する必要があります。

ブログサービス(WordPress)

副業でブログを始めて収益化を目指すなら、ブログサービスを利用して自分のブログサイトを作るのが一番手っ取り早いでしょう。

ブログサービスを使えば、プログラミングの知識がなくても作成できますからね。

また、ブログサービスは数多く存在しますが、稼ぐことが目的なら実質「WordPress」一択になります。

最近は、レンタルサーバーを契約するときに「WordPress」とのセットプランが用意されてることが多いので、面倒な手続きなどは必要ありませんよ。

まとめると、こんな感じですね⬇️

サーバー、Webサイト、ドメインの図解
トム

まぁ、なんとな〜くで大丈夫ですよ!

初期費用はいくら必要なの?

私がブログを始めた時にかかった費用は、(約)33,508円です。

費用の内訳は⬇️

中古のノートパソコン(約)20,000円
年間のサーバー代(ドメイン代含む)11,880円
ブログの本1,628円
WordPress(無料テーマ)0円
合計(約)33,508円

ノートパソコンを除けば、13,508円ですから副業の初期費用としては安い方だと思いますよ。

ブログを開設しよう!

先ほどは、レンタルサーバー、ドメイン、ブログサービス(WordPress)について、それぞれ解説しましたよね。

初心者には難しく感じるかもしれませんが、レンタルサーバー会社の用意する「WordPressでブログを開設する」プランを使って契約していけば、意外とすんなり終わるはずです。

レンタルサーバーに関しては、「ConoHa WING」か「エックスサーバー」の2社から選択しておけば間違いありません。

ちなみに当サイトは、ブログ開設当初から「ConoHa WING」を使用してます。

期間限定、キャンペーン実施中!

「ConoHa WING」を使った詳しい開設手順については、下記の記事をご覧ください。

ブログを開設したら何すればいいの?

ブログを開設して初期設定が終わったら、やるべきことは以下の3つです。

  1. ジャンルを決める
  2. キーワードを考える
  3. 記事を書いて公開する

順番に見ていきましょう。

ブログジャンルを選ぼう

ブログを開設したら、まずはジャンル選びから始めましょう。

ブログのジャンル選びで大切なことは⬇️

ジャンル選びで大切なこと
  • 自分の「好き」「得意」なジャンルを選ぶ
  • 売りたい商品やサービスがある
  • 需要がある
  • YMYLは避ける

詳しく解説していきますね。

自分の「好き」「得意」なジャンルを選ぶ

ブログのジャンルを選ぶ際は、有名なブロガーさんがすすめる「今からでも稼げるブログジャンル〇〇選」みたいなのに飛びついたらダメですよ(笑)

全然興味もない、好きでもない、得意でもないジャンルに手を出したら、マジで心折れますからね。

自分の「好き」「得意」を発信する方が、絶対楽しく続けられます。

で、そういったブログは絶対に読者の心に刺さるんですよ!

反対に、人にすすめられただけのブログは、薄っぺらい記事がゴミ屋敷のように溜まっていくだけなので注意しましょう。

ちなみに、私は

トム

趣味のキャンプを1つ目のジャンルで選んでます。

そのサイトで「0→1」達成してます。

キャンプブログの詳細が気になる方は、下記の記事を参考にしてください。

売りたい商品やサービスがある

自分が

「熱量MAXで他人にすすめられる商品やサービスがあるか」といった点も大切です。

ただし、紹介したい商品やサービスがASPで取り扱いがあるかどうか確認しておきましょうね。

確認方法は、「どこアフィ検索」サービスで検索窓に紹介したい商品名やサービス名を入力して、クリックするだけで取り扱っているASPが見つかりますよ。

検索に引っかからない場合、

トム

そのジャンルは諦めてください。

広告が貼れなければ、どんなに良い商品やサービスでも売れませんからね。

需要がある

どんなに自分が好きなジャンルで、良い商品があって、良い記事を書いてもアクセスが無いと売れませんよね。

なので、ジャンル選定の時点で、ある程度の月間検索数(検索ボリューム)は把握しておきましょう。

Googleの「キーワードプランナー」や「Ubersuggest」を使って簡単に調べることができます。

詳しいやり方については⬇️

YMYLは避ける

個人ブログでは、絶対に避けるべきジャンルもあります。

お金、医療、健康、法律などの高度な専門知識が必要なジャンルは、検索ユーザーの人生に大きく影響しますよね。

そのような「YMYLジャンル」では、Google等の検索エンジン側で検索上位が取れないような仕組みになっています。

YMYLについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。

読者が検索しそうなキーワードを考えよう

ブログのジャンル選びが終わったら、記事を書く前に「キーワード選定」について学んでおきましょう。

個人ブログの開設当初は、

トム

ロングテールキーワードを狙うのが基本戦略となっています。

ぜひお役立てください⬇️

まずは1記事書いて公開しよう

最初はWord Pressに慣れてないので、1記事書くのに10時間以上かかってしまうかもしれません。

でも、そんなの当たり前なんで、凹まなくて大丈夫ですよ。

他のブロガーさんも最初は苦戦してます⇩

まずは記念すべき1記事目を完成させましょう。

そして、勇気を持って記事を「公開」してください。

やべぇ、いざ記事を書こうとしたら言葉が出てこない…。

そんな悩みを抱えて前に進めない方は、下記の記事を参考にしてください。

ブログで記事が書けるようになったら

記事が問題なく書けるようになってきたら、ブログのSEO対策とSNS集客にもチャレンジしてください。

すぐには結果につながらないかもしれませんが、コツコツ勉強しながらレベルアップしていきましょう。

SEOについて学ぶ

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化の略で、ブログを収益化するためには避けては通れません。

めちゃくちゃ簡単に言うと、Googleなどの検索エンジンで検索画面の上位を狙うための施策のこと。

基本的に、Googleの検索画面だと上位3つのサイトにアクセスが集中するから、そこの枠を狙うわけです。

トム

2ページ目以降に表示されても話になりませんからね。

なので、まずは1ページ目に表示されるように取り組んでいきましょう。

具体的には

  • キーワード選定
  • 内部リンクの設置
  • 被リンクの獲得
  • サイトの高速化
  • 一次情報を入れる

などが挙げられます。

下記の記事で詳しく解説してあるので、1つ1つゆっくり覚えていってください。

SNSと連携する

WordPressの操作に慣れてきたら、ブログとSNSを繋げてみましょう。

特に、ブログと相性が良いと言われている「X(旧Twitter)」がおすすめですよ。

将来的にも集客経路が2つあると、アクセスが安定するメリットもありますからね。

ただし、注意点が1つだけ。

Xに時間を使って

トム

ブログの作業時間が確保できなくなるようでは本末転倒です。

時間配分には注意しましょう!

ブログとXの連携方法について詳しくは⬇️

ブログ開設から3ヶ月経過したら

ブログ開設して3ヶ月を目安にやるべきことは、以下の2つです。

  • 検索順位チェックツールの導入
  • 記事のリライト

ほんとに、

トム

あとちょっとなんで頑張ってください!

検索順位チェックツールを導入する

3ヶ月くらい経過して、ある程度記事が溜まってきたら、検索順位チェックツールを導入しましょう。

検索順位チェックツール?

トム

各記事の検索順位を日々チェックをしてくれるツールです。

有料版と無料版がありますが、選択肢は有料版一択ですね。

理由は簡単、コスパが良いから。

仮に、毎日手作業で各記事の検索順位をチェックしてることを考えたら、月に数百円の出費は安いもんだと思いますよ。

ちなみに、おすすめは

・パソコンがWindowsなら「GRC

・パソコンがMacなら「Nobilista

ですね。

本来なら、「GRC」を推したいところなんですが、実質Macだと使えない状態なので…。

記事をリライトする

3ヶ月ほど記事を寝かせたら、既存の記事をリライトしていきましょう。

リライトって何?

トム

記事の書き直しのことですよ!

3ヶ月経過した頃には、いくつかの記事にアクセスが集まっているはずです。

まずは、その記事を優先的にリライトしましょう。

ブログ初心者は、アクセス0のゴミ記事から手をつけてしまいます。

ちょっとでも、

キラリと光る記事を見つけて、その記事を徹底的に磨き上げていく方が絶対にアクセスは伸びますからね。

リライトについて詳しくは、下記の記事をご覧ください。

まとめ:ブログを開設して「0→1」を目指そう!

みなさん、

トム

ここまで読んでいただきありがとうございます!

この記事ではブログアフィリエイトの始め方から成功のポイントまで、手順をひとつずつ解説してきました。

最初は難しく感じるかもしれませんが、1歩ずつ進めばちゃんと道は開けてきますよ。

大事なのは楽しむことと、あきらめずに続けること。

ブログを始めて「0→1」にするためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。

途中でつまずくことがあっても、それは皆が通る道なので、学び続ける姿勢を持ち少しずつスキルを磨きましょう。

そして、自分のペースで進むことが成功への近道ですからね。

ブログを通じて得られる知識や経験は、きっと皆さんの力になります。

本記事がそのきっかけとなれば幸いです。

また、私がブログで「0→1」達成するまでの道のりは、下記の記事で紹介してあります。

ぜひご覧ください⬇️

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

記事タイトルとイラスト画像

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次